PayPay証券(旧ワンタップバイ)は1,000円から株式取引ができるサービスで、単元株数単位ではなく金額単位での取引ができるのが特徴です。
取扱銘柄には米国と日本の有名企業それぞれ100銘柄以上を厳選しており、PayPay証券(旧ワンタップバイ)は利用者の「約7割が株式投資未経験者」というだけあって、初心者でも投資先に悩むことなく取引できます。
今回は、実際にPayPay証券(旧ワンタップバイ)の口座開設をしましたので、口座開設方法を画像つきで解説していきます。
※私が口座開設したときは旧ワンタップバイなので、現状と異なる部分があるかもしれません。ご了承ください。
\ あなたも1,000円で株主になってみませんか? /
PayPay証券(旧ワンタップバイ)の口座開設方法

まず公式サイトへ移動し、「口座開設」に進みます。
PayPay証券(旧ワンタップバイ)の口座開設には、マイナンバーと身分証明書が必要になりますので、手元に用意しておきましょう。
※繰り返しになりますが、私が口座開設したときは旧ワンタップバイなので、現状と異なる部分があるかもしれません。ご了承ください。

生年月日を入力して次に進みましょう。
STEP1 基本データの入力

氏名・性別・電話番号・メールアドレス等の基本データの入力をしましょう。
会員IDは自分の覚えれる範囲で適当につければOKです。笑
STEP2 住所・職業の入力

次に住所や職業の入力をしていきましょう。
勤務先の記入が必要ですが、この手の登録で会社に確認の連絡がきたことはありませんし、公式でも連絡しないと公言していますので安心してくださいね。
STEP3 資産情報などの入力

年収や保有資産、投資経験などを聞かれますのでサクッと答えていきましょう。
入力後にキャプチャしたからだいたいバレちゃう…(´・ω・`)
STEP4 書類の確認

- 反社会的勢力でないことの確約
- 約款・規程集
- 特定口座開設届出書
読んでボックスにチェックを入れましょう。
特定口座(源泉徴収あり)は開設しておくことで、PayPay証券(旧One Tap BUY)で利益が出た場合に、証券会社があなたに代わり税金計算を行い、代理納税するため確定申告の必要がありません。
STEP5 本人確認書類のアップロード

ここで最初に用意してもらったマイナンバーカードと免許証などの顔写真つき身分証明を提出しましょう。
私はマイナンバーカードを作ってないので、通知カードでも大丈夫でした。
マイナンバーの提出をしないと最終的にログインできないそうなので、後々入力するぐらいなら今入れちゃいましょう。
STEP6 届いた郵送物に記載されているID・PWでアプリにログイン

2018年11月13日に申し込みをしたので、まだ「口座開設完了のご案内」は届いておりません。
2018年11月25日に受け取り出来ました!


申し込みしてから1週間で郵送されたようですが、再配達で受け取ったので実際に受け取ったのが12日後。
まあ2週間以内には届くような印象ですかね。
「口座開設完了のご案内」の他には「One Tap BUY(ワンタップバイ)の使い方」という用紙や、


「あなたに合った投資スタイルって?」や「毎月3万円を3年間積み立てると?」が一緒に入っていました。


PayPay証券で1年間運用してみた結果
で1年間運用した結果.jpg?resize=563%2C1024&ssl=1)
2019年12月に所有していた株は全部売却しました!
なんと、1年間で50,000円が52,190円(+4.38%)になっていました。
使ってないお金があるならお金に働かせてみるのもアリですよ!
\ あなたも1,000円で株主になってみませんか? /
商品によって毎月運用報告も載せておりますので何かの役に立てば幸いです。
Twitter(@dawasika2017)や匿名で質問できる質問箱も設けましたのでも何か質問等あれば遠慮なく言ってください!