この記事は、かしわんちで実際に行っている2022年9月期の運用実績報告になります。
真似すれば同じような運用結果(プラスもマイナスも)になるので、必要投資資金やリスクリターンの参考にしてください。
やり方は積立していくだけでとても簡単なので、いいな!と思ったら挑戦してみてくださいね!

この記事を書いている人 ⇒ かっしー(@dawasika2017)
【運用額】 ⇒ 約277万円
【運用歴】 ⇒ 約5年
【運用先】
・投資信託(S&P500←毎月1万円積立)
・高配当ETF(SPYD、QYLD)毎月約1万円分ずつ積立
・トライオートETFで20万円チャレンジ(現在資金9万円)
・トライオートFXで20万円チャレンジ(終了)
・国内株(現物)
・トラリピで10万円チャレンジ(現在資金85万円)
・BTC積立←毎月15,000円分積立
今月までの資産推移

※ウェルスナビは2018年8月~2020年12月で終了
※ソーシャルレンディングは2019年1月~4月、同年7月~12月で終了
※ワンタップバイは2020年1月で終了
※トライオートFXは2020年2月から記載
※国内株(現物)は2020年7月から記載
※トラリピは2020年10月から記載
※クオレアBTCは2021年9月~12月で終了
※BTC積立は2021年10月から記載
※スワップ投資は2021年12月で終了
※トライオートFXは2022年9月で終了
ETF(SPYDとQYLD)各約10,000円
BTC積立15,000円
トラリピ追加入金100,000円
現在の投資元本額は約277万円…!
どんどん資産減っていますね…><
少額積立投資のリアルな実績をお見せできれば幸いです。
2022年9月期の運用実績報告

上記7種類の運用実績報告になります。
これからはじめようと考えている方は参考にしてみてください。
2022年9月期の確定損益は-262,404円。
それでは上から順にみていきます!
投資信託+ETF

SPYDは毎月1~2口ずつ積立しており、現在32口。
QYLDも毎月3口ずつ積立+配当金で購入にて、現在30口。
あれ…?先月から口数増えてないんですが…?
と思ったら12日買付に設定していたんでした。笑
評価損益は+33,931円。
配当金は16.53ドル(1ドル146.19円計算で約2,416円)でした!

ちなみに毎月1万円自動引落設定設定をしているため、1万円分で買える口数が購入される設定です。


先月まで持っていた「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」は楽天ポイントだけで購入していましたが、売却しました。
売却益+25,706円でした。
実際はポイント運用で元手ゼロ円なので74,759円増えたようなものですけどね!

そして、「eMAXIS Slim米国株式(S&P)」は月1万円ずつの設定をしています。
評価損益は-1,060円ですが、とにかくほったらかします。
ちなみに、投資信託とは?という方はこちら:【投資信託】初心者でも簡単!少額から始めるおすすめ資産運用
トライオートETF20万円チャレンジ

2022年1月に7万円追加入金(累計27万円)、
2月に18万円追加入金(累計45万円)、
3月に5万円追加入金(累計50万円)、
4月に10万円追加入金(累計60万円)、
5月に11万円追加入金(累計71万円)、
6月にロスカット(残約10万円)。
残りの10万円で再スタート。もう入金はしない絶対!!
トライオートETFは新規ポジション増えまくりで、確定益+1,709円。

維持率が心もとないですね…。
これ以上下がったらまた終わる( ゚Д゚)
2021年7月31日からTQQQの新規取扱不可になりました(´・ω・`)
証拠金を増やして、ロスカットされないように余裕を持った運用をオススメします。
コツコツ自動で積み上げる資産運用
※無料で口座開設。最短5分程度で完了します。
トライオートFX20万円チャレンジ(終了)

はい、今月の大目玉!!ロスカット!!
前回ロスカットされた時の記事はこちら:【トライオートFX】10万円チャレンジ!リスク管理を徹底できればアリ?
これにてトライオートFXは撤退となります。
長いこと運用していましたがマイナスで終わりましたね。
当面、自動売買FXはトラリピだけの運用にすることとしました。
ETFは引き続きやっていきますが入金はしばらくすることはないかな…。
運用していた設定詳細についてはこちら:【トライオートFX】10万円運用実績・設定をブログで公開!
株主優待目的で国内株(現物)

2020年6月に株主優待目的で3197「すかいらーくHD」と8591「オリックス」を現物購入。
2020年12月に8897「タカラレーベン→ミラースHD」と4765「モーニングスター」を現物購入。
評価額が+59,900円とプラスですが、あくまでも配当+優待目的なので関係ないです。
奥さん口座(楽天証券)では9433「KDDI」と7867「タカラトミー」と3387「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」を現物購入しています。
ちなみに、夫婦そろって特定口座で間違えて購入している銘柄があるんですよね…どうしましょう。
夫婦合わせたポートフォリオとしてはこんな感じ。(資産管理アプリなので実際の総資産評価額とは若干ズレますが)

今月は配当なしでしたが、優待ですかいらーくの2,000円カードが届きました!
から好しのから揚げをテイクアウトするのによく使っています。
現在年間3万円の配当ですが、目標は年間12万円(毎月1万円)の配当です!
トラリピ10万円チャレンジ

2020年9月より10万円でトラリピ開始。
2020年11月に30万円追加。(合計40万円)
2020年12月に20万円追加。(合計60万円)
2021年9月に15万円追加。(合計75万円)
2022年9月に10万円追加。(合計85万円)
通貨ペアは、CAD/JPYで買、EUR/JPYで売、NZD/JPYで両建て、AUD/NZDで両建て、NZD/USDで両建て、EUR/GPDで両建て、AUD/JPYで両建てという設定です。
今月のトラリピの確定益は34,725円でした。49回も決済されてるんですね~。
累計約40万円の利益になりました!トラリピだけは守っていかねば…!

証拠金維持率 | 評価損益 | 確定利益 | 累計利益 | |
---|---|---|---|---|
9月30日 | 1,030% | -3,471円 | +900円 | +900円 |
11月2日 | 777% | ー4,236円 | +900円 | +1,800円 |
11月30日 | 2,147% | ー2,080円 | +2,700円 | +4,500円 |
1月6日 | 2,778% | ー3,478円 | +6,320円 | +10,820円 |
2月1日 | 1,305% | -7,876円 | +4,723円 | +15,543円 |
3月1日 | 760% | -25,989円 | +7,274円 | +22,817円 |
4月2日 | 974% | -26,025円 | +19,454円 | +42,271円 |
5月6日 | 604% | -47,932円 | +4,725円 | +46,996円 |
6月4日 | 500% | -66,905円 | +6,045円 | +53,041円 |
7月1日 | 646% | -43,996円 | +14,601円 | +67,642円 |
7月31日 | 628% | ー46,194円 | +13,531円 | +81,173円 |
9月1日 | 540% | -67,467円 | +11,203円 | +92,376円 |
10月1日 | 645% | -49,122円 | +9,150円 | +101,526円 |
11月1日 | 518% | -102,650円 | +19,212円 | +120,738円 |
12月1日 | 698% | -60,114円 | +17,650円 | +138,388円 |
1月6日 | 693% | -57,060円 | +14,180円 | +152,568円 |
2月1日 | 920% | -41,392円 | +12,939円 | +165,507円 |
3月1日 | 740% | -44,111円 | +17,161円 | +182,668円 |
4月4日 | 320% | -258,175円 | +31,593円 | +214,261円 |
5月6日 | 273% | -320,321円 | +23,432円 | +237,693円 |
6月2日 | 257% | -356,571円 | +36,618円 | +274,311円 |
7月1日 | 214% | -421,422円 | +24,316円 | +298,627円 |
8月11日 | 280% | -361,571円 | +32,771円 | +331,398円 |
9月1日 | 200% | -480,979円 | +26,755円 | +358,153円 |
10月12日 | 201% | -582,481円 | +34,725円 | +392,878円 |
BTC積立

2021年9月から毎月15,000円分BTCを積立することにしました!
現在の資産額は133,582円(積立額180,000円)。
評価損益-46,418円ですね。
毎日積立にしているため、1日約300円分ずつBTCを買っていく感じです。
だいぶ評価損にはなっていますが、このままプラスになるのを願って地道に積立ててみます!
今月の収入まとめ
資産運用では約-262,404円の損失がありました。
SPYD・QYLD配当16.53ドル(約2,416円)
投資信託売却益+25,706円
トライオートFX確定損益-328,960円
トライオートETF確定損益+1,709円
株主優待2,000円分
トラリピ確定損益+34,725円
最初に口座開設すら面倒くさいなって思うんですが、口座開設さえ済んでしまえば、あとは入金して金融商品をポチるだけ。
私のように毎月1万円ずつでも結果は出てますので、お試しでもやってみると面白いと思いますよ!
とはいえ、投資は自己責任ですので余裕資金(最悪無くなってもいいお金)でやるようにしましょうね。
以下は、私が運用している商品ごとに飛べるリンク集を作りました。
商品によって毎月運用報告も載せておりますので何かの役に立てば幸いです。
Twitter(@dawasika2017)や匿名で質問できる質問箱も設けましたのでも何か質問等あれば遠慮なく言ってください!